ブログ
  • 続 年を重ねても健康な秘訣とは?

    続「年を重ねても健康な秘訣とは?」 4.よき習慣がある。 年を重ね、病を患い、不自由な思いをしながらも、シャキッと生活している高齢者。 私がお参りで接している方は皆、誰か大切な人の命日だから、毎月、あるいは毎朝、仏壇に水 […]

    続きを読む

  • 年を重ねても健康な秘訣とは?

    「年を重ねても健康な秘訣とは?」 お参りに伺って、元気な高齢者とお話しするたびに思うことです。 最近の結論は。 1. 自分のことは自分でしている 2. よくおしゃべりする 3. 適度に身体を動かしている もちろん、年を重 […]

    続きを読む

  • 謹賀新年

    謹賀新年 しんしんと雪が降りつむ境内です。 まっさらな気持ちで一歩、一歩。 ご縁を感謝して生きることのできる、 そんな良い年でありますように。

    続きを読む

  • けあらしの風景

    氷点下10度を下回り、凍れた朝の北斗市です。 函館湾の海面は、けあらしとこの辺りではよばれる 白く立ちのぼる霧でおおわれ、 空には山のようにどっかりとたたずむ雲が 朝とも夕方ともつかない光をおびて、 降りつむ雪は物と物と […]

    続きを読む

  • 三輪空寂の仏の教え

    氷点下6度の朝でした。 うっすらと雪が積もる境内です。 今日は毎月のフードパントリー(食料品無料配布)の日。 お寺の本堂で配られます。 今年一年坦々と続けられました。 主催しているのは「地域食堂まんまる」。 受け手にも寄 […]

    続きを読む

  • 大切な人の写真の向こう側にあるもの

    昨日のことですが、お参りに行くといつも 「主人の命日はいつも曇りか雨降りの天気です」 という方がいます。 ご主人に対する思いがそのような風景にさせるのでしょうか。 ですが続けて、 「今日(11日)に大切な人を亡くした人も […]

    続きを読む

  • 寒い日は寒い日なりに スズメのように

    外は氷点下、本堂も0度近くなり、 磬子を鳴らすバイの持ち手も凍るように冷たい朝。 それでも軒下ではスズメが鳴いていました。 冬の寒い日には寒い日なりに。 スズメのように人間のお勤めも始まります。 今日も一日心穏やかに過ご […]

    続きを読む

  • 人間お釈迦さま

    明日から一週間、曹洞宗では臘八接心(ろうはつせっしん)といって、坐禅をひたすらしつづける、そういう行持が修められます。 ただ、広徳寺のような地域に開かれた一般寺院では、このような修行はされず、ふだん通りの坐禅が行じられま […]

    続きを読む

  • あわいの静けさ

    初雪も降り、堂内もピリピリした寒さになってまいりました。 少し坐禅をしてからお勤めします。 足を組み手を組み、 収まるべきところに身体が収まってしまうと、 ふだんは頭ばかりに意識がいっているのが、 重力とともにゆっくりと […]

    続きを読む

  • 食事を「いただく」

    雑穀米、納豆、味噌汁、ご法事で下がった果物のヨーグルト。お勤め終わって毎朝いただいています。 食べ終わって、お湯を器に注ぎ、住職が漬けた梅干しで器を洗い、そのお湯を最後にいただきます。 自分に必要な分だけ盛られた器を残さ […]

    続きを読む

  • 内なる時間を大切に

    現代人はひと昔前よりもずっと時間があまってしかるべきなんですよね。でも、あきらかに現代人の方が忙しくなっている。時間に余裕がない。あらためて考えてみればおかしな話ではありませんか。 釈徹宗『異教の隣人』より &#8212 […]

    続きを読む

  • 秋来ぬと目にはさやかに見えねども

    秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる —・—・—・—・—・—・—・— 季節外れの歌かもしれませんが、 […]

    続きを読む

  • 本堂にながれる特別な時間

    天井高い本堂に座っていると、 ふだんの生活時間とは違う時間が流れているようです。 自転車のペダルを漕ぎ続けるような日常をはなれ、 目の前にどんな風景が広がっているのか、 今わたしはどこに向かっているのか、 自転車はどんな […]

    続きを読む

  • ひとりでは成仏できない

    皆共成仏道(かいぐじょうぶつどう) 皆共に仏道を成ぜんことを あなたが成仏するからわたしも成仏しているし わたしが成仏しているからあなたも成仏している わたしはたった一人で私であることはできないし あなたもたった一人であ […]

    続きを読む

1 2

最近の記事一覧

カテゴリー
アーカイブ