知っているようで知らないお霊供膳の上げ方。毎月のこととはいえ、お椀やお皿の配置などに苦労されている人も多いのではないでしょうか。お霊供膳について少し勉強してみましょう。 ■ お霊供膳の配置 & […]

-
お霊供膳の配置について
-
お供物について その3
今回は、お墓やお仏壇・お位牌の開眼供養(かいげんくよう)や魂抜き(たましいぬき)などの特別なお参りの際に、何を準備をしたらよいのかをお伝えいたします。 ■ 開眼供養とは? 開眼供養(かいげんくよう)というよ […]
-
お供物について その2
今回は前回に引き続き、お供物(くもつ)についてのお話。 ご法事の際、どんなお供え物を準備したらよいのかをご説明いたします。 ■ 基本的なお供え物 前回確認しましたように、以下の7つの基本的なお供え物は忘れず […]
-
お供物について その1
お参りの際、どんなお供物(くもつ)をお供えすればよいか悩んだ事はありませんか? また、お供えの仕方は? どんなお勤めにもお供えする物があります。 今回は、基本的なお供え物を確認してから、 積み団子(つみだんご)のお供えの […]
最近の記事一覧
- 屋根の雪下ろし
(2021/01/07) - 朝のお勤め
(2021/01/06) - 永代供養塔まわりの雪をかきました
(2021/01/05) - 令和2年大晦日、大雪
(2020/12/31) - 神前に供える、この奉書、名前…
(2020/12/30) - 大煤払いとお餅つき
(2020/12/28) - かいてもかいても降りつむ雪
(2020/12/26) - 「地域食堂まんまる」の活動が北海道新聞に掲載されました
(2020/12/26) - 鑓水さんから心ある贈り物が
(2020/12/25) - 今日も大雪でした。
(2020/12/16)
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (5)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (1)