『草木染めの会』
当山開創300周年大法要で建てた結制塔婆。結制塔婆とご本尊さまのお手とを繋いだ白い綱を「善の綱」といって、参拝者が綱に触れることで、仏様と直接縁を結び、功徳【善いご利益】をいただくことができるとされています。
今回、その「善の綱」を境内の栗の木のイガで染めます。広徳寺の裏庭にある、参拝者、地域の子どもたち、みんなを見守るようなおおきな栗の木です。
講師はお袈裟を縫う会でおなじみ、函館在住の草木染作家sumireさんです。
=======================
【日時】
令和7年10月4日(sat)
10時〜15時(受付9時45分〜)
※ 12時〜13時はお昼休憩
お弁当ご持参でおいでください🥪
【場所】
北斗市中央2-3-14 広徳寺
(駐車場はお寺の裏手、墓地側をご利用ください)
【内容】
イガを拾い集めるところからはじめます。約90㎝の手ぬぐいサイズに染めた布は、そのままお持ち帰りいただけます。ご希望の方は、後日縫製したものをお渡しいたします。
【講師】
sumire @maysumire_
【参加費】
一般3,000円/小学校高学年以上の学生2,000円
(現金のみ、当日受付にてお支払いください)
【参加対象】
どなたさまでも
※中学生以下の参加は保護者同伴でお願い致します。
【定員】
10名
【申込方法】
広徳寺Instagram DM
広徳寺公式LINE (ID @305wbdna)
お電話0138-73-2032
お名前/参加人数/連絡先をお送りください
お気軽にお問合せください✉️
=======================
<持ち物・注意事項>
・火バサミをお持ちの方はご持参ください(イガ拾い用)
・汚れてもよい服装、またはエプロン
・完成品は少し濡れた状態で袋に入れてお渡しします
・植物や染まり方には個体差があります
自然の色合いをお楽しみください🍂