月参り
忙しい毎日だからこそ、
大切な人の命日に手を合わせます。
故人の月命日にご自宅に僧侶がお伺いし、仏壇の前で読経し、故人への供養とご先祖供養をします。
午前中にお参りしますが、その日によってお寺の予定が変わりますので、お時間はお約束していません。
仕事等の理由で月命日の都合が悪い場合は、事前にご連絡をいただければ変更することも可能です。
- 準備するもの
・お霊供膳・お花(一対)・積み団子(一対)・お菓子・果物・線香・ロウソク
法事
塔を建て、故人を偲び、
自分の生き方を見直す。
塔婆を建て、故人の年忌のお勤めを致します。
お寺の本堂で行いますが、ご都合によってはご自宅や葬祭ホール等でもかまいません。
- 準備するもの
- 【法事用】
・お花(一対)・積み団子(一対)・お菓子・果物・お供え餅(重ねのお餅)・お位牌・過去帳・お写真- 【お墓参り用】
・お花・供物・線香・ロウソク- ※さらに、ご法事ということで、饅頭やくじら餅(べこ餅)、サン餅などをお供えするのもいいでしょう。
※お霊供膳はお寺で準備しお供え致します。
法事の流れ(準備)
1日程
親族で話し合い、まず日程を決めます。
2広徳寺に連絡
お寺に日程を連絡して頂き、お寺の予定を確認します。
以下のことを、お寺にお伝え下さい。・施主のお名前、連絡先
・どの仏さまの何回忌か(没年月日)
・古い仏さまの場合は戒名・俗名
・会場はどこか
・お寺で行う場合、会食はするか 3場所の予約
葬祭ホールを借りる場合、場所の予約をします。
4供物の注文
供物等を業者に依頼する場合、その注文をします。
5会食の予約
会食をする場合、その予約をします。
6法事の連絡
関係親族・知人に法事の旨を連絡します。
法事の流れ(当日)
1お供え
1.花・供物をお供えします。
※お寺でご法事をする場合、依頼した業者さんに届けてもらいます。 2集合
お寺で行う場合は、お位牌・過去帳・お写真等を持って20分前頃にお越し下さい。
3お勤め
塔婆を建て、読経しお勤めをします。
4読経
ご希望の方は、終わってお墓で読経します。
※お寺の都合で墓参での読経ができない場合があります。 5供養
お供えしたお供物類を参列者で分け、持ち帰り供養します。
6会食
関係親族で会食をします。
月参り・法事についてご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。
Tel : 0138-73-2032